学校ブログ

12月3日 メディア利用講習会(参観懇談会)

本日の参観懇談会では、稚内市立潮見が丘小学校の吉﨑健一校長先生を講師にお招きして「メディア利用講習会」を開催しました。児童向け、保護者様向けの二部構成でメディアとの付き合い方、望ましい利用について学ぶことができました。わかりやすい資料や内容に児童も興味津々で聞いていました。本日は、多くの皆様のご出席ありがとうございました。引き続き、メディアコントロール宣言をよろしくお願いします。

 

 

12月2日 PUTの様子

12月のPUTも「なわとび」に取り組みます。今日は、3・4年生に注目してみました。3分間の前回し跳びを黙々とリズム良く、途中でミスすることもほぼなく跳び続ける3・4年生です。

11月29日 1・2年生 図画工作の様子

1・2年生教室から楽しそうな笑い声が聞こえてきました。図画工作「わくわく おはなしすごろく」の学習の最初にすごろくを行っていました。すごろくの遊び方を確認し、どのようなおはなし(内容)のすごろくを作るかイメージをふくらませていました。これから紙や箱を用いて作っていきます。完成したすごろくは、各ご家庭で楽しんでいただきたいと思います。

11月28日 キム先生と外国語の授業

毎週木曜日は外国語指導助手のキンバリー・キミコ・ペインさん、通称「キム先生」が来校され外国語の授業をサポートしてくださっています。木曜日の外国語は児童にとって楽しみな学習の一つとなっています。

キム先生の発音に合わせて児童もローマ字、単語の発音にはりきって声を出していました。

 

11月27日 清掃活動の様子

清掃の様子です。知来別小学校では1年生~6年生を縦割りの清掃活動グループに分け、各教室・特別教室・トイレ等の清掃を行っています。6年生が中心となって役割分担・反省を進めています。

真剣に取り組む清掃活動できれいな知来別小学校を保っています。

11月26日 PUTの様子

11月からPUTで取り組んでいる「なわとび」も本日10回目です。1・2年生に注目してみました。

ずいぶんと跳べる回数も増え、跳び方も上手になってきました。

11月25日 指導主事学校教育指導訪問

本日は、北海道教育庁宗谷教育局義務教育指導班指導主事 池田雄二様が来校され、各学級の授業を参観いただき、研究協議を行いました。複式学級を意識したよりよい授業づくりについてご助言をいただきました。明日からの授業で意識して実践していくことを確認しました。

11月22日 3・4年生 社会の様子

4年生が社会科「郷土をひらき、ともにあゆむ」学習で、猿払村のホタテ漁について調べました。調べた内容を紙芝居にまとめ、3年生に発表している様子です。「ホタテといえば猿払!」と呼ばれる以前の様々な苦労の歴史や漁の方法をわかりやすく発表しました。3年生も食い入るように聞いていました。

11月21日 猿払村教育委員学校訪問

本日、今年度2回目の猿払村教育委員学校訪問が行われ、猿払村教育委員会の皆様、教育委員の皆様が来校されました。本日は欠席児童なし。全校児童の様子を参観していただきました。委員の皆様からは、「教室が整理整頓されている」、「適度に規律のある雰囲気で授業がされている」と評価をいただきました。

11月20日 5・6年生 家庭科の様子

家庭科(5・6年生)の様子です。5年生はクッション、6年生はナップザックやトートバックを作ります。針・ミシンを使う学習です。ケガをしないように、集中して取り組んでいます。

11月19日 昼休みの様子

昼休み、うっすら雪が積もったグラウンドで子どもたちが遊んでいました。雪だるまを作ったり、スライディングをしたりと元気いっぱいです。休み時間、外遊びをするためにスキーウェアで登校してきたようです。

11月18日 PUTの様子

降雪の知来別です。中休みのPUTは7回目の縄跳びです。回を重ねる度に、跳ぶ回数も、リズミカルに跳ぶ児童も増えています。

11月15日 クラブ

クラブの様子です。夢中になって作っているのは「プラ板キーホルダー」です。キーホルダーにしたいデザインをプラ板に描いて、切って、熱して、金具を付けて完成です。デザインは様々。仕上がりが楽しみです。

 

11月15日 3年生 校外学習

3年生が社会科の学習の一環で消防署へ行ってきました。消防署の仕事、設備についての説明を受け、消防車や救急車を間近で見学し、実際に放水の体験もすることができました。見学に体験に、充実の校外学習となりました。稚内地区消防事務組合猿払支署の皆様、盛りだくさんの内容でご対応をいただきまして、ありがとうございました。

 

 

11月14日 なかよし号(猿払村移動図書館)

久しぶりの「なかよし号」に長蛇の列です。車内には3人が入ることで限界のため、何を借りようかと楽しみに順番待ちです。毎月15日は、知来別小学校は「メディアコントロールデー」です。メディアから離れて読書もいいですね。

 

11月13日 学校経営指導訪問(学校支援訪問)

本日、学校経営指導訪問(学校支援訪問)に北海道教育庁宗谷教育局義務教育指導監 千代隆志様、猿払村教育委員会教育長 眞坂潤一様、猿払村教育委員会教育指導員 浅野孝一様が来校されました。授業の様子をご覧いただき、学校長、教頭から学校の取組について説明をしました。5時間目、すべての学級の授業を参観された千代様から「昼休み直後の授業にも関わらず、整然と落ち着いて授業に向かっていますね。」「児童の作品に猿払(知来別)らしさが感じられて見応えがありますね。」と励みになる言葉をいただきました。

11月12日 3・4年生 算数の様子

3・4年生の算数です。3年生は今日から「大きい数のわり算」です。4年生は「垂直と平行」について学習していました。前時までの復習問題に競い合って答えた3・4年生です。学習への意欲が感じられました。

11月11日 教育研究論文の表彰伝達式

本日、本校の谷島達也教諭が代表執筆しました、「日本教育公務員弘済会教育論文」が「準特選」に選出され、表彰伝達式が行われました。表彰伝達式には、日本教育公務員弘済会北海道支部推進役参事 川西康夫様、ジブラルタ生命旭川支社稚内営業所所長 木元貴文様、ジブラルタ生命旭川支社稚内営業所 岩本明子様にご来校いただきました。本校の授業実践に高い評価をいただきました。先生も頑張っています。

11月8日 猿払村少年の主張大会

猿払村内の小学校4校から9名の代表児童による「猿払村少年の主張大会」が開催されました。各小学校から映像を繋いでの実施です。知来別小学校からも6年生、2名の児童が出場しました。「いじめについて私たちができること」、「努力は必ず報われる」それぞれ堂々と発表することができました。

11月7日 5・6年生 算数の様子

集中して学習している5・6年生の算数の様子です。5年生は「平均」、6年生は「比例と反比例」について学習していました。学校生活では上級生として頼もしい存在の高学年。授業にも落ち着いて取り組んでいます。

 

11月5日 全校遊び(かくれんぼ)

今日は降雪の知来別です。中休みに児童会本部役員が企画した、全校遊びで「かくれんぼ」を行いました。

校内1階フロアを使用して、入ってはいけない場所を設け、ルールを守って楽しみました。

11月1日 PUT(なわとび)

11月~12月のPUTは「なわとび」に取り組みます。それぞれ目標を立てて跳んでいます。1・2年生は先生に跳んだ回数を数えてもらい、3~6年生は2人1組で互いの跳んだ回数を数え合います。跳んだ回数は毎回体育館入口に掲示しています。ご来校の際にこちらもご確認ください!

10月31日 学校運営協議会

本日、第2回学校運営協議会を開催しました。知来別地区、PTA、教育委員会、中学校の代表の皆様が委員となり、知来別小学校の現状や課題について交流しました。委員の皆様から多くのご示唆と激励をいただきました。明日からの教育活動に活かしてまいります。

10月30日 内灘町(石川県)とのコラボ給食

今日は、「石川県の内灘町×猿払村のコラボ給食」です。内灘町と猿払村の繋がりは明治25年頃に遡ります。更なる漁場を求め北海道の地を訪れた内灘漁民が、猿払村にてホタテの貝場を開拓し、八尺網漁法を普及させたことにより、国内随一の漁獲量を誇る今日の猿払村ホタテ漁の礎を築きました。このご縁を大切に後世に伝えるほか、幅広い交流による両町村の更なる発展のため、平成27年10月15日に猿払村にて友好都市提携の調印式が行われました。

今日のメニューには、内灘町産の「小松菜、蓮根、さつまいも、ヨーグルト」猿払村の「ホタテ」が提供されました。この機会に、内灘町について調べてみることをおすすめします。

 

10月29日 合同体育(キンボールスポーツ)

3・4年生と5・6年生の合同体育の様子です。カナダ発祥のニュースポーツ「キンボールスポーツ」に取り組みました。チームの仲間とルールを確認したり、作戦を考えたり協力して活動する様子がたくさん見られました。

 

10月28日 1日防災学校

本日は、北海道宗谷総合振興局危機対策室の瀧一晃様(防災士・北海道地域防災マスター)を講師にお招きして防災について学びました。1・2年生は、「防災カルタ」から災害時の対応を学びました。3・4年生は、実際に避難所で使用するベッド、テント、トイレの設営を体験しました。5・6年生は、知来別小学校での避難所運営をグループに分かれて考えました。全校で地震を想定した避難訓練も行いました。災害や防災について学ぶ1日となりました。

10月25日 PUT(鬼遊び)

10月のPUTは月曜日と水曜日はラダートレーニング、金曜日は鬼遊びです。

「ハンカチおに」と「ねことねずみ」を行いました。みんなで楽しみながら、全力で運動していました。

10月24日 書写の様子(3年生)

3年生が真剣な表情で書写に取り組んでいました。これまでに書き上げた自信作を小中学生書道・絵画展(11月9日(土)~10日(日)農業環境改善センター)に出展します。ぜひ、期日に会場でご覧いただきたいと思います。

10月23日 5・6年生収穫祭

5・6年生が収穫祭を行いました。3班に分かれて収穫したじゃがいもで何を作るか、レシピを調べて、役割分担をして、事前準備から調理、後片付けまで自分たちで行う収穫祭です。さすが高学年、手際よく、安全に調理をすすめていました。ちなみに、各班で作る物はそれぞれ。じゃがいもコロッケ、じゃかいもチーズもち、じゃがいも青のりバター和え・・・出来上がりが楽しみです。

 

10月22日 目の保健指導(1・2年生)

1・2年生に佐治養護教諭より目の保健指導が行われました。

目がどのような働きをしているか、涙はなぜ出るのかを図や動画から学びました。

子どもたちは真剣な表情で学習し、目の大切さについて知ることができました。

 

10月21日 税の絵はがきコンクール表彰式

昼休みに税の絵はがきコンクール表彰式が校長室で開かれました。

知来別小学校からは稚内税務署長賞1名、優秀賞3名の受賞です。今後も税への関心を深めてまいります。

表彰式に際しまして、稚内税務署署長の有賀様、統括国税調査官の加藤様、稚内地方法人会から石塚様、秋元様、恒石様にご来校をいただきました。ありがとうございました。

10月18日 1・2年生収穫祭

1・2年生が収穫祭を行いました。学級菜園で収穫したじゃがいも、にんじんを使用して、にんじんパンケーキとフライドポテトを調理しました。にんじんパンケーキにはホイップクリームとイチゴジャムをトッピングして美味しくできあがりました。

10月17日 目の保健指導(3・4年生)

3・4年生に、佐治養護教諭より目の保健指導が行われました。

目にとってやさしい生活を送るためにはどうしたら良いかを紙芝居をとおして考えました。

「長い時間ゲームをしない」、「運動をする」、「テレビを近くで見ない」などたくさん意見が出ていました。

 

 

10月17日 1・2年生社会見学②

1・2年生が「水野牧場」で社会見学②を行いました。

わかりやすく酪農の仕事のながれについて教えていただきました。実際に搾乳の場面を見せていただき、

たくさんの牛の数と大きさ、働いている方の手際の良さに驚きを隠せない1・2年生でした。

ご協力いただきました、水野牧場の皆様、ありがとうございました。

10月16日 授業交流週間

10月15日(火)~25日(金)の9日間、全ての教員が全ての学級の授業を参観し、子どもたちの授業中の様子を見合い、交流する「授業交流週間」を設定しています。子どもたちは落ち着いて授業に臨んでいます。今後も子どもたちの理解と授業力向上に努めて参ります。

 

 

10月15日 目の保健指導(5・6年生) 

5・6年生に、佐治養護教諭より目の保健指導が行われました。物の見え方の仕組みや目の保養について、様々な資料から楽しく学ぶことができました。目の保健指導は他学年にも発達段階に合わせた内容で実施いたします。

10月11日 3・4年生収穫祭

3・4年生が収穫祭を行いました。学級菜園で収穫したじゃがいも、たまねぎ、にんじん、きゅうりを使用してカレーライス、ポテトサラダ、フライドポテトを調理しました。みんなで分担、協力して安全に美味しく仕上がったようです。

10月10日 1・2年生社会見学①

1・2年生が知来別地区にある「山須田商店」で社会見学を行いました。

仕事の内容について質問した後は、自動販売機に飲み物を補充したり、レジ打ちをしたりと実際の仕事を

体験することができました。子どもたちは、お店の仕事に興味を深めていました。

ご協力いただきました「山須田商店」笠井様、ありがとうございました。

 

 

10月8日 学芸会のご報告

6日(日)、快晴の中、学芸会を開催することができました。これまでの取組の成果を披露し、今年度の学芸会のテーマである「気合いを入れて、みんなが輝く学芸会!」を達成できました。当日は猿払村教育委員会教育長眞坂潤一様をはじめ、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご声援をいただきました。後片付けのご協力まで本当にありがとうございました。引き続き本校の教育活動のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

10月4日 学芸会がんばろう集会

いよいよ明後日(6日)に迫った学芸会に向けて、がんばろう集会を行いました。

一人一人、これまでの取組と本番でがんばることを発表しました。最後は児童会長のかけ声に合わせて

「学芸会、楽しむぞ!」「オー!!」と気合いを入れました。

保護者の皆様、地域の皆様のご来校、ご声援をよろしくお願いいたします。

10月3日 学芸会総練習

学芸会総練習です。係の動き、各演目を本番同様に行いました。

学芸会当日、よりよい発表となるように、反省点を今日、明日、最後の練習です。

 

10月2日 全校音楽

学芸会で披露する全校合唱「天使の羽のマーチ」(二部合唱)と全校器楽「アフリカン・シンフォニー」を練習しました。明日が総練習、6日(日)が学芸会当日。本番に向けてラストスパートです。

10月1日 学芸会係活動

学芸会の成功に向けて、照明係、舞台係、児童生徒係と本番に向けて係打合せを行いました。

演目の発表以外にも児童は係活動も頑張っています。

 

9月30日 学芸会会場準備

10月6日(日)に迫った学芸会に向けて、3年生~6年生で会場準備を行いました。保護者の皆様、地域の皆様に気持ちよく観ていただけるように観覧席の清掃、マットの準備に力を入れました。練習も本番に向けてラストスパートです。気合いを入れて、みんなが輝く学芸会!にできるよう頑張っています。

 

9月27日 学芸会に向けて

10月6日(日)に迫っている学芸会に向けて、各学級、練習に熱が入っています。

スローガンは「気合いを入れて、みんなが輝く学芸会!」10月3日(木)は総練習です。

 

9月26日 後期児童総会

後期の児童総会を行いました。前期の活動反省と後期の活動計画について検討しました。各学級から質問や意見も活発に出ていました。校長先生からは「みんなが楽しいと思える学校をみんなで作っていきましょう」と激励がありました。後期の児童会役員を中心に、気づき・考え・行動してほしいと思います。

9月25日 全校集会(マラソン大会表彰式)

9月13日に開催したマラソン大会の表彰式を行いました。低・中・高学年の3位入賞者、完走者に記録賞が授与されました。改めまして保護者の皆様、地域の皆様からたくさんのご声援をありがとうございました。

今は、10月6日の学芸会に向けて全校児童で頑張っています。学芸会にもたくさんの皆様のご来場をお待ちしています。

9月24日 セーフティコール(旗波運動)

本日、猿払村役場住民課をはじめとする猿払村内の交通安全団体の皆様と一緒に、「セーフティコール(旗波運動)」を行いました。

全校児童で知来別地区を走行するドライバーに秋の交通安全を呼びかけました。

9月18日 クラブ

3~6年生で活動しているクラブの時間です。

活動内容は調理や工作といった「インドア」、室内で球技やニュースポーツを行う「インドアスポーツ」、野外で活動する「アウトドア」の3種です。

今日は「インドアスポーツ」でドッジボールを行いました。6年生が中心となり、みんなが楽しめるルールを考えて活動していました。

9月17日 研究授業(3・4年生)

校内研修の一環で、3・4年生の学級で研究授業を行いました。

村内の先生方にもご案内して、授業を参観していただきました。

よりよい複式授業のあり方を求めて、これからも研修をすすめてまいります。

9月13日 マラソン大会

開催予定時刻に雨予報が出ていたため、急遽1時間繰り上げて行った「マラソン大会」です。

当日の変更にも関わらず、多くの保護者の皆様、地域の皆様からご声援をいただきました。

子ども達も声援に応えて頑張ることができました。

9月12日 マラソン大会に向けて

明日のマラソン大会に向けて、コースの確認を行いました。

1・2年生は1500m、3・4年生は2000m、5・6年生は2500mと距離、コースが異なります。

最後まで走りきってほしいと思います。マラソン大会の実施に伴いまして、10時25分~のスタート前後は

学校正門からのお車での出入りはご遠慮ください。車での来校につきましては、山側道路から入っていただき

学校前に駐車をしてください。ご協力とご声援をよろしくお願いいたします。

9月11日 避難訓練(火災)

本日、中休みに「予告なし」で火災を想定した避難訓練を実施しました。しっかり放送を聞いて、指示に従って避難することができました。

校長先生からは、火災の際、死亡原因の第1位は煙を吸ってしまうこと、身を低くして避難できたか、ハンカチ等で口を押さえて避難できたか、日ごろの意識や備えについて確認することの大切さについて話がありました。

9月10日 母校教育実習

母校教育実習も3週間が経ちました。本校卒業生の中山順優喜さんです。実習は主に5・6年生学級に入って授業も行っています。休み時間は積極的に全校児童と交流をしています。「中山先生!!」と常に児童が周りにいる状況です。

9月9日 後期児童会三役認証式

後期児童会三役の認証式を行いました。会長、副会長、書記2名が校長先生から認証状を受けました。

よりよい学校をみんなでつくります!と気合い十分です。

9月9日 スポットクーラー

9月に入りましたが、今日は暑い知来別です。今年度から村内の学校に配備された「スポットクーラー」が

活躍しています。各教室に設置されたスポットクーラーと送風機で暑さをしのぎ、学習に取り組んでいます。

9月6日 へき地校体験実習離任式

2日~のへき地校体験実習が終了となります。3人の実習生は、たくさん子どもたちと関わり、充実した時間になったようです。今回の経験をぜひ今後に生かしてほしいと思います。

 

9月6日 修学旅行④

修学旅行は体験活動を終えて、これから旭川駅前周辺での自主研修に入るようです。

みんな元気です。

9月5日 遠足

1~5年生は遠足を実施しました。スクールバスで声問緑地公園へ移動し、声問緑地公園から宗谷ふれあい公園まで徒歩移動しました。宗谷ふれあい公園ではスタンプラリー、お弁当を食べて全体遊びという内容です。今回の遠足では5年生がリーダーシップを発揮する場面がたくさん見られました。心配していた雨にあたることもなく、楽しく遠足を終えることができました。

 

9月5日 修学旅行①

天候、体調を含めて順調に修学旅行が進んでいます。

旭山動物園の見学が終わり、これから科学館に向かいます。

 

9月5日 修学旅行へ出発

修学旅行当日を迎えました。出発式を終えて、6年生が元気に出発しました。

安全に楽しく、思い出を作って来てほしいと思います。「いってらっしゃい!」

9月4日 PUTの取組

2学期もPUT(パワーアップタイム)を実施しています。本日、快晴ではありましたが、グラウンドは先日の雨の影響を受け、水溜まりや水を含んだ柔らかい箇所が点在していることもあり、体育館で持久走を行いました。13日(金)にはマラソン大会を予定しています。

 

9月3日 水泳学習③

快晴の下、今年度最後となる水泳学習を浜頓別町町民プールで実施しました。道内において水泳学習中の事故も起こっています。指導や監視には万全の体制で行いました。3回目の水泳学習を安全に楽しい雰囲気で終えることができました。

9月2日 へき地校体験実習

本日から9月6日(金)の期間で実施する「へき地校体験実習」に北海道教育大学札幌校から3名の実習生が着任しました。大学2年生の3名です。早速、各学級で自己紹介等、和やかな雰囲気で交流する場面が見られました。

 

8月30日 喫煙防止教室

本日3校時、5・6年生を対象に、稚内保健所から藤島様、吉田様、酪農学園大学から実習生4名を講師にお迎えして、「喫煙防止教室」を実施しました。たばこの害について写真や図から説明を受け、たばこを吸おうと誘われた時の断り方についてグループに分かれて学びました。

8月29日 夏休み作品展

体育館前廊下に夏休みに取り組んだ作品を展示しています。夏休みに体験したこと、調べたこと、工作など、

長期の夏休み期間に一生懸命制作したことがわかります。子どもは休み時間に作品について交流しています。

8月28日 廃品回収

年に1度の廃品回収を行いました。知来別地域を3グループに分かれて、各ご家庭の廃品を回収しました。

保護者の皆さん、地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

8月27日 PTA研究大会のご案内

昨日、猿払村PTA連合会の第1回役員・理事合同会議が開催されました。工藤PTA会長にご出席をいただきました。ありがとうございました。2点皆様にご案内です。

①猿払村メディア学習会

 9月25日(水)18:10~19:30 鬼志別小学校にて

 メディアに係る講演会です。知来別小学校の参加期待数4名

②令和6年度第67回宗谷管内PTA研究大会猿払大会及び宗谷管内子育て研修会

 11月17日(日)13:10~15:25 猿払村役場交流センターにて

 林家染太氏(落語家)による「いじめられっ子のぼくが落語家になったわけ」(仮)

 知来別小学校の参加期待数4名

詳しくは9月にご案内をいたしますが、ぜひ、積極的にご参加をいただけますよう、

ご予定の確認をお願いいたします。

 

8月26日 2学期始業式・母校教育実習着任式

31日間の夏休みを終え、全員元気に集合して始業式を迎えることができました。

始業式で校長先生からは、①机に向かう時間②体を動かす時間③起きる時間・寝る時間④お手伝いの時間について4つの時間についてお話がありました。夏休みに意識して過ごしてほしかった「時間」を2学期も継続しようと確認しました。

本日から母校教育実習として中山先生の着任式を行いました。9月19日までの実習です。

よろしくお願いします!

8月7日 七夕行灯行列

PTA七夕行灯行列を行いました。天気にも恵まれ、知来別地域を行灯をひいて練り歩き、学校に戻ってからは花火を楽しむこともできました。

8月7日 校舎前駐車場ライン

本日、地域貢献事業による駐車場ライン引きが行われました。来客用駐車スペースも確保されました。

ご来校の際にご利用ください。

7月31日 夏休みラジオ体操会

夏休み初日の7月26日から6日間、夏休みラジオ体操会を実施しました。6年生が見本となって進めてくれました。皆勤賞の児童もたくさん見られました。期間中、保護者の皆様、自治会の皆様もご参加いただきありがとうございました。

7月30日 やる気ッズ+(プラス)

29日、30日の2日間、学校に集まって1学期の補充学習に取り組みました。わからない問題を教え合ったり、先生に確認したりしながら、しっかり学習していました。

7月25日 1学期終業式

1学期の終業式を行いました。各学級の代表児童からは、1学期に頑張ったこと、夏休みに楽しみにしていること、2学期の抱負が発表されました。校長先生からは、夏休みに取り組んでほしいこととして、①机に向かう時間(学習)②体を動かす時間 ③規則正しい生活 ④お手伝いをしましょうというお話がありました。

31日間の夏休みです。事故や病気、ケガの無い、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

7月24日 水泳学習①

天気を心配していましたが快晴の中、浜頓別町水泳プールにて1回目の水泳学習を行いました。

3グループに分かれて、それぞれの目標に向かって時間いっぱい取り組みました。

7月22日 よさこい演舞報告

7月20日(土)のさるふつ観光祭り前夜祭にて、4~6年生がよさこい演舞を披露しました。

声も動きも元気いっぱいに行うことができました。

 

7月17日 マラソンの取組

7月に入り、PUTではマラソンに取り組んでいます。

友だちと比較することが目的ではなく、長い距離を最後まで走りきり、体力の向上を目指すことが目的の取組です。

9月13日にはマラソン大会を予定しています。

 

7月16日 よさこいソーラン練習

さるふつ観光祭りの前夜祭に向けて、よさこいソーランの練習を行いました。

踊り、動き、衣装を確認しました。気合い十分です。

20日(土)17:10頃の予定で、4~6年生が演舞を行います。ご声援よろしくお願いいたします!

7月12日 参観懇談会

本日、参観懇談会を実施しました。1・2年生は算数、3・4年生は理科、5・6年生は性教育の授業を行いました。その後は、各学級で1学期の頑張りを振り返り、夏休みに向けた懇談となりました。

ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

7月11日 いじめゼロ宣言

いじめを絶対に許さない学校を目指して全校児童、教職員の宣言を掲示しました。

見やすい場所に掲示することで、自分の宣言を確認して、行動を振り返る機会としています。

7月10日 食の指導

猿払村学校給食センターの蓮尾栄養教諭から、食の指導を受けました。1・2年生は給食がどのように作られているかについて、3・4年生は食物の栄養素について、5・6年生は生活習慣病について指導を受けました。

それぞれの学級で新たな学びがあり、食への関心が高まる時間となりました。

7月9日 村議会だよりインタビュー

昨日の放課後になりますが、本校児童会へのインタビューということで

猿払村村議会議員の笠井理恵様、猿払村村議会事務局の成澤様が来校されました。

この様子は、8月1日発行の村議会だよりに掲載されます。お楽しみに!

 

7月8日 ふるさと教育出前講座

今年度、本校は、北海道教育委員会が推進する「北海道ふるさと教育・観光教育推進事業」に関わる「アイヌの人たちの歴史と文化等」協力校の指定を受けております。

本日、5・6年生を対象に、北海道教育庁学校教育局義務教育課 北海道アイヌ教育相談員の竹内渉様を講師にお招きして、ふるさと教育出前講座を行いました。身近な地名からアイヌとの関わりについて学びました。

知来別はアイヌ語で「イトウのいる川」だそうです。今後も総合的な学習の時間に学習をすすめていきます。

7月5日 花いっぱい運動

今年も猿払村社会福祉協議会様よりいただいた、サルビア、マリーゴールドを全員で花壇に植えました。

来校の際には、花壇もご覧いただけますと幸いです。

7月4日 熱中症レベルチェック

蒸し暑さを感じる時期になりました。養護教諭が玄関と体育前に熱中症レベルチェック表を掲示しました。

毎日数値を図り、発信しています。

7月3日 研究授業(5・6年生)

校内研修の一環で、5・6年生の学級で研究授業を行い、村内の先生方に授業を公開しました。

複式授業を生かした授業づくりについて、これからも研修を深めてまいります。

7月2日 運動会後片付け

「世界一楽しい運動会~心を一つに笑顔で走りぬこう!~」のスローガンのもと、全力を出し切った運動会の

後片付けを行いました。運動会翌日は暴風雨でした。グラウンドには水溜まりができています・・・。

 

 

6月28日 がんばろう集会

2日後に迫った運動会に向けて「がんばろう集会」を行いました。

これまで頑張ってきたことや本番で頑張りたいことを一人一人が発表しました。

「世界一楽しい運動会~心を一つに笑顔で走りぬこう!~」のスローガンのもと、頑張りましょう!!