学校ブログ

4月25日 1年生を迎える会

児童会、2年生~6年生が一生懸命、準備をしてくれました。

1年生も笑顔いっぱい、楽しむことができました。

たくさんの保護者の皆さんにもご参観をいただきました。ありがとうございました。

2~4年生は、教室・先生・行事をクイズ形式で紹介してくれました。

 

5・6年生は学校生活のルールについてお芝居で教えてくれました。

 

線おにごっこと転がしドッジボールで盛り上がりました。

 

1年生からお礼の言葉と自己紹介、みんなで校歌を歌いました。

4月24日 サケの稚魚放流

3・4年生がサケの稚魚放流体験を行いました。「大きくなって戻って来いよ~!」と声をかけて稚魚を放流しました。たくさん質問をしてサケの成長について学びました。準備から説明、質問の回答にご対応をいただきました猿払村漁業協同組合の皆様、ありがとうございました。

 

4月23日 令和7年度 前期児童総会

前期児童総会が行われました。児童会本部・放送委員会・図書委員会の活動内容について各学級からたくさん質問や意見が出ていました。みんなでより良い学校にしようという意欲が感じられる児童総会となりました。

4月22日 3・4年生の様子

3・4年生の2時間目「国語」です。3年生は自分の考えを黒板に書いていました。4年生は課題をタブレットにまとめて交流をするところです。とにかく明るい雰囲気が特徴の中学年です。

学級目標は、「元気にあいさつ!やさしく教え合える中学年!」です。

4月21日 青空教室

交通安全について学ぶ「青空教室」を実施しました。

事故の恐ろしさを身近で確認するダミー人形の実演、通学路での歩行、自転車の乗り方について確認することができました。知来別駐在所、猿払村役場住民課生活環境係の皆様、ありがとうございました。

4月18日 5・6年生の様子

5・6年生の3時間目「算数」です。最上級生の自覚を感じる高学年です。真剣に取り組んでいます。

学級目標は、「頂~TEPPENを目指して~ 元気に楽しくはげましあう高学年!何事にも全力で協力し合いお手本になる

高学年!」です。期待しています!!

   本日、快晴☀、図書室(2階)からの景色です。

4月17日 ALT来校

木曜日はキム先生と外国語!猿払村のALT(Assistant Language Teacher)、キンバリーキミコペインさん。

通称キム先生です。知小っ子はみんなキム先生が大好きです。今年も毎週木曜日に来校されて外国語を教えてくれます。

4月16日 歯科検診

猿払村歯科診療所までスクールバスで移動して「歯科検診」、1・2年生の様子です。

2年生が良い先輩をしてくれています。みんな静かに順番を待って受診することができました。

4月15日 1年生 自己紹介

1年生が校長先生に自己紹介をしていました。3人の2グループに分かれて校長室を訪問し、元気に、名前、好きなものについて発表することができました。学校にも慣れてきた様子の1年生です。

 

4月14日 なかよし号

中休みに令和7年度最初の移動図書館「なかよし号」です。新しいカードを手に1年生も利用しました。

今年度は、読書活動にも注力します。毎週木曜日は朝読書の日、図書室も図書委員会を中心に読書促進の環境を整備してくれています。