学校ブログ
投稿: 教頭 (13:33)
学芸会のフィナーレは、3~6年生による民舞「知小ソーラン」です。伝統ある知小ソーラン、見ていただいた方に感動してもらいたいと児童も教員も練習に熱が入っています。
投稿: 教頭 (10/07)
5・6年生がリーコーダー「ルパンⅢ世のテーマ」、劇「雲の上の三武将」の練習です。緊張感のある雰囲気で取り組んでいました。高学年として素晴らしい発表をしようという意気込みが感じられます。
投稿: 教頭 (10/06)
月に1度の移動図書館「なかよし号」、本日も大盛況です。
12月のPTA学習会では「読書」に関する内容を企画しています。大人も子どももたくさん本を読みましょう!!
投稿: 教頭 (10/03)
3・4年生が落語劇の練習をしていました。セリフ、動きを丁寧に確認しながら進めていました。大変おもしろい内容で、練習を見ながら思わず笑ってしまいました。学芸会本番での仕上がりが楽しみです。爆笑、間違いなし!!
投稿: 教頭 (10/02)
1・2年生が学芸会のオープニングを飾る「はじめのことば」の練習をしていました。ひとりひとり、しっかり元気いっぱいセリフを言っていました。練習後、輪になって、もっと良くするためにどうしようと「ふりかえり」をしていました。たくさん意見を出し合っていました。とにかく明るく楽しそうな雰囲気がGoodです👍
026282
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)